大成学園同窓会同窓_あゆみ
12/26

  大成学園同窓会のあゆみ(昭和2年)5月8日(昭和7年)6月(昭和12年)10月29日(昭和17年)12月13日(昭和18年)4月26日(昭和20年)4月14日(昭和21年)3月(昭和22年)11月3日(昭和27年)7月5日(昭和27年)10月31日(昭和27年)12月2日12創立30周年を記念して、大成中学校同窓会が設立され、発会式を兼ねて第1回総会が開催された。参集した会員100余名。高杉新一郎氏(第1回卒)を座長に推し、会則の決定、評議員60名の選任、幹事10名の選出を行った。会  計 竹野芳次郎(第3回卒) 中島雄三郎(第4回卒)雑誌編集 織田 嘉市(第4回卒) 助川 良夫(第19回卒)庶  務 戸倉 嘉市(第10回卒) 坂本 一角(第20回卒)従来の木造を鉄筋コンクリート造りとする母校校舎改築に際して、改築資金募集委員会をつくり、平田盛胤先生を委員長とし、幹事富山市次郎氏を資金の取扱者と定めて、広く同窓諸氏に資金を募った。母校創立40周年記念式典が挙行されたのに伴い、翌日、大須賀力氏(第26回卒)の作になる創立者杉浦鋼太郎氏の寿像の除幕式がとり行われた。杉浦鋼太郎氏逝去。享年85歳。東洋商業学校(姉妹校)校庭において大成中学校、東洋商業学校合同の校葬が行われ、坂本一角氏(第20回卒)が同窓会を代表して弔辞を捧げた。園田義道氏が母校校長に就任。戦火のため母校木造校舎焼失、鉄筋校舎焼損。思い出多い神田三崎町から、緑の武蔵野の一角、現在の三鷹に移転した。母校創立50周年記念式典が挙行された。戦後第1回総会開催。以後毎年総会開催。衆議院第二議員会館において第5回総会を開催し、新会長に益谷秀次氏(第7回卒)を満場一致で推し、快諾を得た。これより先、しばしば役員会を開き、母校振興を熱心に討議してきたが、この総会で母校振興委員会、ついで「大成学園維持会」が設置され、母校復興の第一歩が踏み出された。出席者105名。衆議院第二議員会館において臨時総会を開き、益谷秀次(第7回卒)、今村忠助(第22回卒)、伊能繁次郎(第22回卒)三氏の衆議院議員当選を祝した。出席者103名。野々村正雄氏(第26回卒)、母校主事として赴任。根本 丈夫(第23回卒)野々村正雄(第26回卒) 日下晋一郎(第22回卒) 19271932193719421943194519461947195219521952

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る