大成学園同窓会同窓_あゆみ
14/26

(昭和38年)3月4日(昭和39年)8月31日(昭和39年)9月1日(昭和39年)11月26日(昭和40年)10月16日(昭和41年)10月17日(昭和41年)12月8日(昭和42年)11月4日(昭和43年)11月21日(昭和44年)3月31日(昭和44年)4月1日(昭和44年)5月16日(昭和44年)6月7日(昭和45年)7月5日14益谷秀次(第7回卒)、伊能繁次郎(第22回卒)両氏の衆議院議員当選、沢山昇吉氏(第11回卒)のフランス政府からのレヂオンドヌール勲章受賞祝賀を兼ねて、総会を衆議院議員会館で開催。出席者200名。なお、会則の一部が変更された。佐藤常吉先生が母校校長を退職され本会顧問に就任。岩下富蔵先生校長に就任。即日、同窓会名誉会長に推された。総会を兼ねて新旧校長歓送迎会を、銀座交詢社において盛大に開催。出席者142名。新築成った母校講堂において総会開催。出席者100名。会則に相談役の項を設けた。湯島会館において役員会を開催。母校創立70周年記念事業委員会が設けられ、ついで11月28日同窓会募金実行委員会を催した。私学会館において総会開催。母校創立70周年記念式典に引き続き、午後3時より母校本館会議室において、総会を開催。出席者90名。私学会館において、総会を開催。出席者92名。理事22名増員することを議決。名誉会長岩下富蔵先生退職。田中喜一郎先生校長に就任。即日、同窓会名誉会長に推された。東京大神宮会館において同窓会有志による新旧校長歓送迎会を開催。出席者32名。(岩下先生はご病気入院中のため記念品を贈呈した。)母校講堂において総会を開催。会則の一部変更(年会費を300円に変更)を議決。出席者111名。母校講堂において総会を開催。出席者97名。19631964196419641965196619661967196819691969196919691970

元のページ  ../index.html#14

このブックを見る